神は細部に宿る

テンペストのDVD4枚目を見た。

もうなんというか呆れていたので、話題を変えて年末の報道のことを思い出し、日本のマスコミ(だけとは限らない)についても呆れてみよう。

 

内容は単純だ。中国で呉冠英という人が亡くなったという報道だ。

話題にしたいことには直接関係ないが、この人は2008年の北京オリンピックのマスコットキャラクターをデザインした人で、日本での報道内容は、

中国メディアが呉冠英さんの死因を重症かぜを報じた。それに対して中国の視聴者は新型コロナで亡くなったのを重症かぜと言い換え、嘘をついているとメディアと政府に不信感をもち、怒っているというものだ。

 

このとき、日本のニュースでは呉冠英をウー カン エイと発音していた。

呆れた。

外国の固有名詞の読み方については、様々な流儀というかこだわりがあり、なかなか難しいものがある。

例えば、韓国の大統領だった金大中は、かつては日本国内のニュース報道や新聞・雑誌・教科書では「キン ダイ チュウ」と日本の音読みであった。

ところがある時期から「キム デ ジュン」と韓国語読み(に近い発音・表記)になった。現在もそうである。

好みや意見があるためどちらが正解というものではない。ここを深掘りするにはそもそも漢字とは何かを論ずる必要が出てくるので、ここでは措く。

しかし、もし金大中を「キム ダイ チュウ」とか「キン デ ジュン」と読んだらおかしいだろう。

呉冠英を「ウー カン エイ」と読むのはそういう類なのだ。

中国語読みなら「ウー クワン イン」。日本の音読みなら「ゴ カン エイ」だろう。

こういうささいなことをいい加減にするからダメなのだ。

 

日本のマスコミ批判はしたいが、まず信用ができない。

そして、いい加減だから信頼もできない。

その意味で中国やアメリカの報道機関(右でも左でも)の方が信頼できるだけ、よほどマシだ。

 

もちろん、このいい加減はドラマや映画作りにも通じているだろう。