茫然

首里城が燃えた。

 

正殿や北殿、南殿など7棟が全焼した。

燃えている写真などのインパクトもあるが、事実そのものにショックを受けている。

自分に直接関係ないと言えば、その通りだ。

しかし、ニュースを知った朝から何となく力が入らない。

 

スマホの待ち受けも正殿にしているくらい好きだ。

そして、たぶん無意識に沖縄と言えば、首里城だったのだろう。

悲しいというのを通り越して、茫然としている。

象徴を失うというのはこういうことか。

 

ニュースで燃えている映像が映っている。

全焼だったからか、キレイに燃えていた。

燃えっぷりがいい、というのも変だし不謹慎だが

紅蓮の炎が建物の形をくっきりと浮かび上がらせていた。

 

聖徳太子没後、法隆寺の全焼(予言の映像)が見える人がいたという。

それはもちろん、聖徳太子の子孫の絶滅を意味するのだが、その全焼するときの炎の様子は、禍々しさをこえて、鮮やかな色で見栄えもよかったという。

そんな伝説を思い出した。

 

首里城自体は過去4回焼失しており(今回で5回目)、そのたびに再建されてきた。

焼失は1453年、1660年、1709年、1945年、そして今回2019年だ。

 

今回焼失した7棟は、

正殿、北殿、南殿、書院・鎖之間(さすのま)、黄金御殿(くがにうどうん)、二階御殿(にけーうどうん)、奧書院。

 

ここまで復元するのに30年かかった。

しかし、これは戦前の完全な復元ではない。まだまだ道半ばだ。

これから何年かけて復元できるのか。

せめて正殿だけでも、また見たい。